Hiko★の練習室
 |
まだ練習途中。技術よりも弾きたいと思う気持ちだけです。 少しでも納得出来たら更新したいと思います。
たぶん、完璧に納得するには何回も更新しなおさないと、
と思いますけど、その過程をみてって下さい。
|
★★★
新UP
新しくUPしたものは、しばらくここに置いておきます
|
1/14
|
S.L.ヴァイス
プレリュードニ短調
|
ヴァイスのソナタ(ヴァイスは組曲ではなく、ソナタとしているらしい)ニ短調から、プレリュードです。
ヴァイスのソナタでは「不実の女」が一番好きなんでけど、
この曲もまずまず。バロックリュートで弾きたいです。 |
★★★
レパートリー
まだまだこれから・・・
|
10/24 |
カプスベルガー
トッカータT
|
何曲かあるカプスベルガーの中でも、一番好きな曲です。
難曲ですが、何とか挑戦しています。
|
11/11 |
J.ダウランド
Semper Dowland Semper Dolrens
|
ダウランドの曲は弾いていて気分がいいですね。
弾きながら自己満足してます(笑)。 |
12/21 |
カプスベルガー
トッカータV
|
トッカータTよりは短い。
しかし和音の連続は表現が難しいです。 |
★★★
こんな試みも面白いかも・・・
リュートでPOPな試み
|
12/1 |
「冬のソナタ」より
My Memory
|
ペ・ヨンジュン来日の騒動は凄かったです。
僕もたまーに彼の出演する「冬のソナタ」はみてたんですが・・・
そういうわけで、ドラマの中に流れていた「My
Memory」を
リュートで弾いてみました。
こういったお遊びも面白いです。 |
★★★
R.de.ヴィゼー 組曲ハ短調
編曲:Hiko★
|
12/3 |
Prelude |
もともとはルイ14世のギター教師であった、
フランスのヴィゼー(R.de Visee,1686-1721)のバロックギターの作品です。
バロックギターは複弦5コースで、
演奏はラスゲアートを多用するところに特長があるらしいです。
この組曲のバロックギターので演奏は、
FMのクラシック番組で1回聴いただけ。
バロックギターの生の演奏は、
つのだたかしさんの演奏を1回聴いただけ。
ですからこの曲の持つ雰囲気はいまひとつわかりません。
当然、ルネサンスリュートの曲ではないわけですが
このヴィゼーの組曲はいい曲なので、
自分の出来る楽器で弾けたらいいなという事で、編曲してみました。
おそらく、まったく違った曲になったと思います。
リュートの曲でないものを、こういった形で弾いていいものか?
それは分かりませんが、
いろいろな楽しみ方があってもいいんじゃないかと思うのです。 |
12/9 |
Allemande |
12/17 |
Courante |
|
Sarabande |
|
Gavotte |
|
Menuet1 |
|
Menuet2 |
|
Bouree |
|
Gigue |
★★★
★★★
★★★
使用リュート:8コースルネッサンス
演奏者:Hiko★
★★★
録音には、T.Gaito氏の「WAVE編集ソフト WavePaseri Ver 1.01」を使用させて頂いてます。
MP3エンコードには、kura氏の「ミニエンコーダVersion
1.351」を使用させて頂いてます。
|